402件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

2、今回提案されている園芸・特産事業者緊急支援事業では、燃油肥料資材低減に資する資機材導入による経費補助対象としています。活用する農家の件数をお示しください。  3、原油価格物価高騰影響を受けている農業者を幅広く支援していくためには、高騰している燃油資材肥料について、高騰分を直接支援することは検討されなかったのでしょうか。市長並びに農水局長にお尋ねいたします。         

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-01号

次に、農水部門では、農業者資機材導入に対する支援に要する経費を計上しております。  続きまして、新型コロナウイルス感染症対策関連以外の補正予算内容につきまして、まず文化市民部門では、先ほど申し上げました中心市街地における分煙施設設置に係る助成に要する経費のほか、熊本城本丸御殿周辺石垣復旧設計業務委託に伴う債務負担行為を計上しております。  

熊本市議会 2022-06-03 令和 4年第 1回(閉会中)議会運営委員会-06月03日-01号

次に、農水部門では、農業者資機材導入に対する支援に要する経費を計上しております。  続きまして、新型コロナウイルス感染症対策関連以外の補正予算内容につきまして、まず、文化市民部門では、先ほど申し上げました中心市街地における分煙施設設置に係る助成に要する経費のほか、熊本城本丸御殿周辺石垣復旧設計業務委託に伴う債務負担行為を計上しております。  

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

1つ目は、災害用備蓄品生活用品救護用品などの防災資機材購入費に対し、2分の1の額を、年間5万円を限度として補助するものです。  2つ目は、各種自主防災訓練等や、啓発活動等に必要な経費の全額を年間5万円を限度として補助するものです。  3つ目は、防災士資格取得に必要な受講料受験料登録料に対し、3分の2の額を年間3万円を限度として補助を行っております。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道委員会-03月15日-01号

令和4年1月11日に、上水道管などの品質認証を担っております公益社団法人日本水道協会より、水道管資機材でありますダクタイル管、バルブ、接合部品など、これらの塗装について、神東塗料株式会社認証を受けた塗料に関し、1、不正な条件で得られた試験結果で日本水道協会認証を取得したこと、2、指定外の原材料を使用したこと、2点に疑いがあることが発表されました。

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

また、消防団資機材充実をはじめ、防災訓練を通じて関係機関団体との連携強化や、物資備蓄倉庫の新設など、行政として行うべき防災体制充実強化を図ってきました。  これから、梅雨期に向けまして、雨水ポンプ施設点検等をはじめ、河川や水路、側溝など雨水対策を実施いたしまして、防災減災に努めてまいります。  

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回総務分科会−02月17日-01号

主なものといたしましては、人件費におきまして退職者の増加などによる増額補正1,996万7,000円のほか、2番、車両管理経費におきまして車両資機材の修繕及び燃料費等管理経費1,214万9,000円の増額補正、また、8番、広域災害対応経費におきましてコロナ禍影響による訓練延期に伴い539万円の減額補正など、決算調整によります補正を計上いたしております。  

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

さらに、消防団員アンケートに寄せられた諸課題を検討するとともに、配備資機材の習熟による活動力の向上を図っているところでございます。  そのような中、昨年、総務省消防庁では、消防団員処遇等に関する検討会が発足し、団員処遇面活動の在り方が検討され、本年、最終報告書がまとめられたところでございます。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回総務分科会−09月16日-02号

これは消防団への入団促進消防団車両の更新、また新規資機材としましてゴムボートや発電機などの配備を行ったものでございます。  消防局決算状況につきましては、以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○田尻善裕 分科会長  以上で、議案説明は終わりました。  これより質疑を行います。  決算議案について質疑及び意見をお願いいたします。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回厚生委員会−09月16日-02号

ただ、県の事業で、これは介護サービス事業所等サービス提供体制確保事業の中に、感染対策のいろいろな資機材購入のほかに、こういった感染者が発生した後の消毒費用といったところも使えるようなメニューがあるんですね。  これはやはり感染拡大当初は、高齢者感染者が物すごく多かった。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回教育市民分科会-09月15日-01号

また、右上、(9)南区避難所運営訓練実践編)では、災害時にマンホールトイレを使用する際の組立式水槽など必要な資機材購入したところです。  続きまして、資料右下、南区復興支援自治推進経費につきましては、当初予算額1,000万円から6事業を実施し、決算額は566万2,000円となっております。

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

1つ目、39ページ2段目、分散備蓄倉庫資機材購入について、2点目、46ページ4段目、子育て世帯への臨時特別給付金事業等において、支給対象者数を正確に見込むことが困難であったことについて。  以上2点につきまして、政策局長健康福祉局長にお願いいたします。         〔田中俊実政策局長 登壇〕 ◎田中俊実 政策局長  1点目の分散備蓄倉庫等購入についてお答えします。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回総務委員会−06月17日-01号

そういった中で、今年度はちょっと特別に方面隊訓練をこれまで1回を2回に増やしまして、そういった資機材取扱訓練と常備との合同訓練等を行いながら、地域と連携した活動というのを行っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いしたいと思います。 ○田尻善裕 委員長  ほかに質疑及び御意見ございませんか。

熊本市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-04号

田中俊実政策局長 登壇〕 ◎田中俊実 政策局長  小島河川防災センターは、熊本地震で被災し、給排水設備が使用不能となり、その後も施設周辺地盤沈下が進行していたため、これまで資機材物資倉庫としてのみ活用しておりました。その間、土地を所管する国土交通省九州地方整備局地盤復旧や今後の利活用等について相談を行ってまいりましたが、現時点では結論に至っていない状況にございます。